メモの魔力

メモの魔力(前田 裕二)

メモの魔力

以前から気になっていた「メモの魔力」ですが、

KindleのKindleunlimitedのリストに載っていたので、早速読んでみました。

 

読む前は「メモ術を勉強しよう」くらいの軽い気持ちだったのですが、

読み進めるにつれ、その内容に圧倒されました。

 

スポンサーリンク

メモで人生が変わる

一見誇張された表現のようにも感じますが、

前田さんそれを自身の半生(というにはかなり若いですが)で証明しています。

 

本書では、前半で彼のメモ術を具体的に説明し、

後半で、彼の今までの軌跡と人生観、

それに彼の「メモ」がどのように関わってきたかが

熱く語られていました。

 

メモ術についてさらっとまとめると、

まず、メモには、

1.記録のためのメモ

2.知的生産のためのメモ

の2種類が存在します。

 

記録のためのメモ

「記録のためのメモ」は、私達も活用していることが多いと思います。

メモを「外付けハードディスク」として活用し、

「記憶」という作業はメモに任せます。

そして、自分の頭はアイデア創生など、

自分の頭でしかできないことに使います。

 

「知的生産のためのメモ」

記録のためのメモの使い方は大前提で、さらに彼は、読者に

「知的生産のためのメモ」

を是非活用してほしいと説きます。

 

彼は、日常でちょっと気になったことなどを全てメモし、

それぞれの内容に対して、

全て「抽象化 → 転用」というプロセスを課して

自分のものにしているそうです。

 

ノートの使い方

まず、ノートは必ず見開きで使い、

左ページと右ページそれぞれに縦線を引いておきます。

そして、左側のページには日付とファクト(気づいたことメモ)を記入し、

右側のページには、そのファクトを「抽象化」した内容、

さらにその右側には、自身のアクションプランに「転用」した内容を記述していきます。

 

と、誰かがやっていそうなメモ術ですが、

彼はその使い方が半端なく濃い!

例えば、抽象化には

    • 「What」
    • 「How」
    • 「Why」

という3つの型があり、

What型(それは○○と言えるetc.)-> 言語化能力の向上

How型(どんな特徴か)/ Why型(それはなぜか)-> アクションプランへの転用

等に応用していく…

 

メモで自分を知る

「自己分析」は、就活の際に多くの大学生が行うらしいのですが、

彼はそれをひたすら追求し、ノート30冊分の自己分析を行ったそうです。

そして、どんな質問にも的確に、彼オリジナルな理由をつけて返す事ができるとのこと。

 

私の場合は、国家試験に合格さえすれば

研修医としてどこかの病院では働く事ができたし、

働き始めたら医療の勉強に追われていて、

まともに自己分析するということがなかったと思います。

 

「最も知るべきことは、自分を串刺しにする本質的な人生の軸

という言葉は、特に心に刺さりました。

 

そして、震えたのは、その要所要所で触れられる自身の軌跡と、その圧倒的熱量。

それらの内容が、起業家らしからぬ非常に謙虚な言葉で綴られています。

特に最後の章は3回位読み返しましたが、毎回涙しました。

 

本当にすごい人だと思います。

私も見習うべく、早速自分のメモ帳改革をはじめました。

関連書籍

 

 

メモの魔力
最新情報をチェック!