「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす! 公開日:2021年2月25日 自己研鑽系 My rating ★★★☆☆ 「朝活」の第一人者、池田千恵さんの著書 「朝4時に起きると、全てがうまくいく」というコンセプトです。 「『朝4時起き』で、すべてがうまく回りだす!」の内容 「朝4時起き」を始めた理由と方法 […] 続きを読む
Interrupting Chicken (David Ezra Stein) 公開日:2021年2月21日 洋書 My rating ★★★★☆ 最近の次男(5歳)のお気に入りの一冊 夜の読書の時間に、「今日、これが読みたい」といって、持ってくる頻度が多いです。 Interrupting Chicken のあらすじ 登場人物は、ニワ […] 続きを読む
地頭力を鍛える(細谷 功) 公開日:2021年2月17日 自己研鑽系 My rating ★★★★★ フェルミ推定の考え方、応用の仕方について勉強中。 本書は、知識やコミュニケーション能力とは別の「考える」を「地頭力」と定義し、その地頭力を鍛えるツールとしてのフェルミ推定の概念や方法につい […] 続きを読む
NHKラジオ 実践ビジネス英語(講師 杉田 敏/出演 ヘザー・ハワード) 公開日:2021年2月11日 英語学習 My rating ★★★★★ 先日、英語学習のカテゴリーを作ったので、私が長年お世話になっている教材を紹介したいと思います。 英語学習に関しては、大手英会話教室、オンライン英会話等、色々利用してきました。 それぞれにメ […] 続きを読む
怖いくらい通じるカタカナ英語の法則―ネイティブも驚いた画期的発音術(池谷 裕二) 公開日:2021年2月5日 英語学習 My rating ★★★☆☆ 日本人のカタカナ英語は通じない それなら逆に、英語をカタカナで発音してみよう という、逆転の発想。 池谷先生の本はよく拝読しているのですが、その中の1つに、この本についての紹 […] 続きを読む
21世紀に生きる君たちへ(司馬 遼太郎/ドナルド・キーン監訳/ロバート・ミンツファー訳) 公開日:2021年1月29日 自己啓発系 My rating ★★★★☆ "私が持っていなくて、君たちだけが持っている大きなものがある。未来というものである。" 偉大な歴史小説家、司馬遼太郎氏が、小学校用教科書のために描き下ろした「21世紀に生きる君たちへ」と「 […] 続きを読む
まんがでわかる!マッキンゼー式ロジカルシンキング(赤羽 雄二 著/星井 博文 シナリオ制作/大舞 キリコ 作画) 公開日:2021年1月21日 自己研鑽系 My rating ★★★★☆ 昨年末に「イシューからはじめよ」を読んで、マッキンゼー方式の勉強中。 自分の企画した内容は、なぜ採用されないのか? それは、伝え方の問題ではなく、アイデア自体が表面的なものに […] 続きを読む
マンガでわかる デキる人は「数字」で伝える(深沢 真太郎) 公開日:2021年1月17日 自己研鑽系 My rating ★★★★☆ 数字は世界共通のコトバ 私は、PIから、 「だいたいどれくらいなの? 何%とか、ザックリでいいから数字を教えなさい。」 とよく質問されます。 最初はその質問にう […] 続きを読む
まんがでわかる地頭力を鍛える(細谷 功 著/星井 博文 漫画原作/汐田 まくら 作画) 公開日:2021年1月9日 自己研鑽系 My rating ★★★★☆ 先日、「イシューからはじめよ」を読んで、フェルミ推定やマッキンゼー方式についてもっと知りたいと思い、まずはアプローチしやすい漫画を片っ端から読んで見る事にしました。 この本は、フェルミ推定 […] 続きを読む
イシューからはじめよ ー知的生産の「シンプルな本質」ー(安宅和人) 公開日:2021年1月1日 自己研鑽系 My rating ★★★★★ 本当に優れた知的生産には共通の手段がある 今年初めに購入していたこの本ですが、読むのが後回しになっていました。 読んだ感想は、 「もっと早くに読んでおくべきだった。」 です。 […] 続きを読む
人を操る禁断の文章術(DaiGo) 公開日:2020年11月29日 自己研鑽系 My rating ★★★☆☆ 文章が持つ強い力を知り、それを操る 研究の仕事を始め、色々な申請書を書いたり、企画書を提出するようになってから、「心に刺さる文章」について強く意識するようになりました。 この […] 続きを読む
自分の中に毒を持て(岡本太郎) 公開日:2020年11月19日 自己啓発系 My rating ★★★★☆ 最大の敵は自分ー自分を殺せー 「芸術は爆発だ」の名言で知られる岡本太郎氏。 仕事で時々京都から大阪へ向かう事があったですが、その道中で列車から見える「太陽の塔」にはいつも圧倒 […] 続きを読む