- 2020年6月3日
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。(Jam)
アメリカの今の職場で、夫や自分の仕事が思うようにいかず、辛い思いをしている時、隣の席の中国人から、よく心無い言葉を受けていました。 内容は、だいたい、 「日本でどうだったか知らないが、ここではここでのやり方で進めないと痛い目を見る。早くそれに気づけ。 […]
アメリカの今の職場で、夫や自分の仕事が思うようにいかず、辛い思いをしている時、隣の席の中国人から、よく心無い言葉を受けていました。 内容は、だいたい、 「日本でどうだったか知らないが、ここではここでのやり方で進めないと痛い目を見る。早くそれに気づけ。 […]
好調だった頃に比べて確実に集中力が落ちているな・・・と感じる今日この頃。 どうすれば集中力を取り戻せるか、答えを探しながら読みました。 大切なのは、 1つの行動にフォーカス ↓ それを着実に習慣化 ↓ 集中力を […]
選択に正解はない。 ”最高” の選択を探すのをやめ、 ”十分” な選択肢を探す。 それが、「後悔しない」選択術というタイトルに表されていると思います。 私は元々クヨクヨしがちな性格なのですが、結婚してからしばらくはその一面がフェードア […]
先日読んだ、「1冊読み切る読書術」に続き、読書法の勉強中。 今回私が大切だと思った事は、下記3点です。 読書の準備 読み方の工夫 アウトプット 読書の準備 読書の全工程の中で最も大切なのは、読書の準備をする、という事。 メンタルマップ その本を読もう […]
くもんの国語の教材に出てきたこの話を読み、長女(7歳)が感銘をうけて「この本買って!」と要求してきた1冊です。 100歳を超えてもなお臨床医としてご活躍された聖路加病院の元院長、日野原重明先生が、 95歳の時に小学校の子供達に授業を行っ […]
人生は人との関わりの連続。 自分の要求が通るかどうか、物事がうまく進むかどうかは、相手の出方次第。 どうしたら人から好感を持たれ、YESと言ってもらえるだろう・・・ 1937年に発売されたDale Carnegieの名著、"How to […]
読書を習慣化できるようになりたい。 でも、最後まで読み切れずに積読になっている本の数々・・・ そんな状態を打開するための、「一冊読み切る読書術」 この本は、読書初心者の人達が委縮してしまうようなハードルを、これでもかというくらい下げてく […]
人はなぜ、悩み、苦しみ、執着を手放せないのか――。 この本では、仏教の開祖であるブッダの悟りにその答えを求め、そしてどうしたらその苦しみから開放されるのか、について語られています。 日頃の悩みは、「心の反応」から始まる ―― 心のムダな反応をやめる事 […]